お空へ 【きょうだいの死】人はなぜ死ぬのか|小学生の生死の疑問|死生観 8歳娘は「死」への疑問を私に質問します。人はなぜ死ぬのか、なぜ弟は病気だったのか、なぜ弟は死んだのか…。娘が"弟の死"に一生懸命向き合っていることを感じ、娘と一緒に考え、話をしました。 2023.04.22 お空へ
お空へ 【次女の穏やかな寝顔】思い出す亡き子の寝顔|子どもの幸せを願って NICU・GCU面会や付き添い入院で桜空の寝顔をゆっくり眺める時間がありました。重い病気があることが嘘みたいな感覚になり、とても穏やかな時間が流れていました。次女の寝顔を眺め、あの頃を思い出し、なんとも言えない気持ちになります。 2023.04.03 お空へ
お空へ 【きょうだいの死】姉8歳小学生が感じること「いつか死ぬのが嫌…」 8歳の娘は桜空の死(弟の死)をきっかけに考えていることがあり、桜空の死に一生懸命向き合ってくれています。娘からの言葉「いつか死ぬのが嫌…」を母として一緒に考え、娘と話しました。 2023.03.27 お空へ
お空へ 【グリーフケア】悲しむ時間を決める|亡き家族を想い今日に感謝して 悲しい気持ちを我慢することは不可能なことです。悲しいときは思いっきり悲しんで泣きましょう。そして、感情を出し切って泣いた後は、気持ちを切り替えましょう。亡き家族を想って、一日に感謝して過ごしましょう。 2023.03.22 お空へ
お空へ 【子どもを亡くした親の心】ただただ虚しい…どうしようもない想い 我が子の旅立ちからもうすぐ11ヶ月です。何も癒えません。やはり考えることはいなくなってしまった我が子のこと。子どもが生かされず親が生かされてる意味は何なのか、答えのない大きな疑問を抱えながら生きていくしかありません。 2023.03.20 お空へ
お空へ 我が子の旅立ちと祖母の旅立ち|受け止め方の違い|ありがとう…でも… 2022年、私は大切な人を2人亡くしました。5月に我が子の桜空、10月に祖母です。どちらも私にとって大切な人、同じ大切な命です。でも、違ったんです、受け止め方が…。子どもを亡くした親の気持ちは当事者にしかわからないのです。 2023.03.02 お空へ
お空へ いつまでも亡くなった子のことを引きずって…|本当の優しさとは何? 「いつまでも亡くなった子のことを引きずって…」そう思っている人もいる…。でも、そっとしてあげてください。子どもを亡くした人の気持ち…その人にも抱えきれないくらい大きいのです。当事者にしかわからない気持ちがあるのです。 2023.03.01 お空へ
お空へ もうすぐ3歳のお誕生日|生きていたら…|大きな感謝と大きな愛 もうすぐで3歳のお誕生日の次男。生きていたら次男はどう成長していただろうか、どんな3歳のお兄さんになっていただろうか…去年の2歳のお誕生日や旅立った日を回想し、涙し、旅立った次男に今日も大きな感謝と大きな愛を抱いています。 2023.02.21 お空へ