【夢に出てきてくれた桜空④】長男が初めて見た弟の夢|笑顔の桜空くん

桜空が長男の夢に

桜空がいなくなって1年程経った頃、
桜空の兄である長男の夢の中に桜空が来てくれました。

年長の長男が「ママ、今日夢で桜空くんがおった!」
と、起きてすぐに教えてくれました。

夢の中で 私の願いをいつも叶えてくれる桜空

「桜空くんがそこ(リビングのラグの上)に座って、にこって笑いよった」
と長男は言いました。

桜空はいつもそのラグの上で過ごしていました。
人工呼吸器を装着しているため、1日のほとんどの時間、そのラグの上にいました。
吸引も吸入も、胃ろう注入も、きょうだいと遊ぶときも、お昼寝するときも、
夜間寝るときも、いつもそのラグの上でした。

「桜空が生活したその場所に、笑っている桜空がいる」
長男から話を聞き、私には見えないだけで
本当に桜空はいつもその場所で笑っていてくれているのではないか…
そう思うと、桜空の優しさにとても感謝し逢いたい気持ちでいっぱいになりました。

「桜空が元気に生きてくれたら、家族揃っておうちで一緒に過ごすことができたら」
そう願いながら在宅看護をしてきました。
いなくなってしまったけれど、笑顔で近くにいてくれている…
桜空はいつも母である私の願いを叶えてくれる本当に優しい男の子です。

これからもずっと大切な 私の次男坊

お兄ちゃんの夢に出てきて
‟いつも笑顔でここにいるよ” って教えてくれてありがとう。
こうして夢に出てきて、笑顔でいてくれていることを教えてくれた桜空。
ありがとう。
私の可愛い可愛い大切な子供。

今日も目には見えないけれど
桜空はきっと笑顔で居てくれている、家族6人で過ごすことができているんだよね。
桜空、いつもいつもありがとう。

【来世は子供を持たない】社会は助けてはくれない|障害児の母、助産師の想い
私は来世、人間として産まれ変わるならば、子供を持たない選択をしたいと思っています。令和の今も、病気や障害のある子供を育てる環境は全く整っておらず、病気や障害のある子供の親になった場合の親への責任や負担が大きすぎるからです。私の考えを綴っています。
タイトルとURLをコピーしました