胃腸炎に似た「突発性発疹」
1歳半の子供が数日下痢をしていました。
様子を見ていると、発熱したため胃腸炎ではないかと思っていました。
1回、緑のスライムのような伸びる便が出たため、とても心配になりました。
高熱は4日続き、その後発疹が出始め「突発性発疹」との診断でした。
突発性発疹は上の子供たちで経験していましたが、
4人目の子供の胃腸炎に似た症状から始まる突発性発疹は初めてでした。
今回の突発性発疹の経過を綴っています。
4人目の「突発性発疹」の経過
発熱1日目
発熱前に2日程下痢が続いていました。
発熱1日目は37度後半~38度前半。
解熱剤を6時間おきに使用しました。
夜中はいつも以上に泣いて起きていました。
夜間は1時間おきに起きたり、0時に起きて2時間起きていたり、
子供もぐっすり眠れず、しんどそうでした。
発熱2日目
この日も熱は下がらず37度後半~38度前半、解熱剤を6時間おきに使用しました。
熱が下がっていても関係なく、1日中機嫌が悪いです。
特に下痢が出る前はお腹がゴロゴロ鳴り、泣いて痛がります。
下痢が出た直後はお腹が楽なのか、笑顔が見られ、お話したりしていました。
しかし、30分程ですぐに機嫌が悪くなります。
今日も夜間は1時間おきに起きたり、夜中に数時間起きていたり、
何をしても泣き止まず、ずっと泣いていました。
発熱3日目
朝方、39.9℃の高熱が出ました。
この日も熱は下がらず38度後半~39度後半で、解熱剤を6時間おきに使用しました。
今日は解熱剤を使用して熱が下がったときにも活気がなく、ぐったりしています。
いつもは茶色の下痢便ですが、
今日は緑色のスライムのような透明感のある伸びる便が出ました。
「緑色の下痢便」と検索すると「サルモネラ食中毒」がヒットし、余計に怖くなりました。
驚くほど機嫌が悪く、泣き叫び眠れていないため「腸重積」ではないかとも疑い始め、
大きな病院で診てもらわなくて大丈夫なのか?と心配になりました。
この日の夜は、2日ぶりに少し寝ることができていました。
2、3時間まとまって眠れていて、私も身体が楽でした。
発熱4日目→解熱
解熱剤は朝方4時に1回使用、その後解熱しました。
午後に再度小児科を受診し、血液検査で炎症反応はゼロ、
コロナ、インフルエンザは陰性でした。
診察でお腹を出した際、胸部から腹部にかけて発疹がでていました。
「突発性発疹」でした。
突発性発疹の特徴である、「解熱してから発疹」が始まりました。
夕方からはとても機嫌が良く、夜も元の睡眠状態に戻りました。
以降、発熱することもありませんでした。
解熱2日目
顔、手足など全身に発疹が出来始めました。
これまでの疲れをとるかのように、朝方は特にぐっすり眠っていました。
解熱しましたが、今日も保育園をお休みし、睡眠をとらせることにしました。
ぐっすり寝て起きたため、機嫌は良いだろうと予想していましたが、
良くなく、ずっと抱っこしていました。
お昼前には火が付いたように急に泣き始め、暴れ、
それが40分ほど続くと、疲れたのかまた昼頃に寝始めました。
解熱3日目
顔の発疹のみ引いてきました。他の部位の発疹はまだあります。
機嫌が良くなってきました。やっと保育園に通うことができました。
食欲もやっと戻りつつあります。下痢はなくなり、軟便が出ました。
その後、徐々に回復
とても心配した突発性発疹の経過でしたが、無事に回復し安心しました。
突発性発疹の始まりは、人それぞれです。
このブログがお役に立てると嬉しいです。
