子育て 【子供の習い事】始めるタイミングと辞めるタイミング|子供の意志を大切に 極度の人見知りである娘は小4にして初めて習い事を始めました。習い事を始めたきっかけ、1年半でやめた経緯などを綴っています。 2025.09.03 子育て
旅行 福井県立恐竜博物館|特別展|2025|福井県観光|3人子連れ恐竜博物館 子供3人を連れて、福井県立恐竜博物館に行ってきました。チケット購入時、特別展を見るか見ないかで迷いました。記念にと訪れた私自身の感想を綴っています。 2025.08.27 旅行
お空へ 最期に持っていけるものは思い出だけ|悔いなく生きる|家族旅行ブログ 産んだ子供、桜空が死んでしまったにも関わらず、母である私が生きていることに罪悪感を感じることがありました。様々なことを考え、悩んだ結果、私は「心置きなく桜空のいる場所に逝くその日まで、桜空の幸せを願いながら、限りある人生を楽しむ」と決めました。 2025.08.26 お空へ旅行
助産師 【少子化は当たり前】親になる魅力がない|子育てのリアルをSNSで知る若者|助産師の考え 若者が子供を持つことにマイナスなイメージを持つようになりました。SNSで育児の大変さ、子育ての難しさのリアルを知れる時代に、給与も上がらない、物価高…「少子化が加速しているのは当たり前」です。 2025.08.26 助産師未来
人間関係 【他人に期待してはいけない】人は変わらない|人生を大切にする生き方 人に期待すると期待通りでなかったときにマイナスな感情が生まれます。人に期待せずに生きることで精神的な浮き沈みを少なくして、できる限り自分自身が笑顔で平穏な心で生きられるようにすることが大切だと思うようになりました。 2025.08.25 人間関係
お空へ 【完璧な人生なんて存在しない】人生とは苦しみ楽しみ生き抜くこと|子供の死 私の夢は、助産師になり、仕事を続けながら子供を3人授かり育てることでした。そんな私の人生は、2度の流産、先天性異常の子供の出産、在宅医療ケア、子供の死…。「人生って何なのだろう」と何回も考えました。私の人生観を綴っています。 2025.08.22 お空へさくくん人生助産師
学習 【子供と一緒に学ぶ】先取り学習|「難しい」の先入観を無くし「自信」をつける 私は勉強が苦手でした。授業についていけず更に勉強が嫌いになるという悪循環に陥っていました。我が子には自分のような思いをしてほしくないと思い、予習する習慣を身に付けたいと思うようになりました。私が子供にしている「先取り学習」について綴っています。 2025.08.22 学習
7歳 小1の壁|学童が嫌で不登校気味になったADHA傾向の息子|変えた働き方 ADHD傾向の息子。学童に入ることを嫌がりましたが、小学1年生になると5月中旬まで給食がないこと、しっかりしていない息子を1人で留守番させることは難しいと考え、無理矢理ですが学童に入れました。その後の経過を綴っています。 2025.08.21 7歳
子育て ADHD傾向の我が子|変えた子供への親の関わり方|否定せず責めず肯定する 現在8歳の息子。1歳くらいから、「娘とは違う」と娘との違いをはっきりと感じるようになりました。性別も違いますが、同じ年齢の男の子を見ていても、息子は違ったのです。そんなADHD傾向の息子への私の対応の変化を綴っています。 2025.08.21 子育て