ANA搭乗予約|新システム注意!シンプルプランは座席指定できない

今までのANAの搭乗予約

今までは一番安いプランであっても座席の指定はできていました。
しかし、2026年5月19日以降は予約システムの変更(?)に伴って予約プランの内約が大きく異なります。

2026年5月以降のANAの搭乗予約

「シンプルプラン」という一番安いものを予約しました。
最小限の荷物で旅行しようと考えており、キャンセルもしない予定だったため、一番安いプランで良いだろうと思い、しっかりプラン内容を見ずに決めてしまいました。
まさか座席指定ができないとは思いもせず…
格安航空ではありません。ANAです。
座席指定はできるだろうと疑うことなく思い込んで予約をしてしまいました。

シンプルプランは座席指定できない

シンプルプランは座席指定できませんでした…

シンプルプランで予約し、座席指定できない表示がでればすぐにわかったのですが
「座席指定する」と「予約確定」といった表示が出たため、座席指定できるのだと思ってしまいました。

実際、座席指定に進むことができて席も指定。最後に「確定」を押すのにエラー表示がでました。
入金後でないと、座席指定できないのかと思い、入金したことが間違いでした。
入金後もやはり座席指定はできず、ANAの予約センターに電話しました。
新システムのため分かる者に繋ぐと言われ、10分以上待ちました…。
予約センターへの電話は20秒で20円の通話料がかかるため、電話代は結局2000円以上になりました。
地味に悲しかったです。

スタンダード以上で可能な座席指定

電話にて、スタンダード以上でないと座席の指定はできないことになったと知りました。
格安航空でないのに、サービスが悪くなるのは残念に思いました。

入金後のキャンセルは高額!

高すぎてびっくりしました。

大人約9000円×人数分
子供約5000円×人数分と言われ…
我が家は12歳以上が3人、小児2人なので、計37000円…?!
入金後、20分程度で電話で確認しているのに…

座席指定せずでも良いかと考えましたが、
さすがに3歳児を1人で座らせることはできないので予約変更…

新予約システムに注意!

他にも変更点があります。
荷物の持ち込み数も、シンプルプランは1人1つ、スタンダードプランは1人2つなど。
しっかり読んで予約しないといけないと痛感しました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました