【小学校の耳鼻科健診】小学4年生10歳の扁桃肥大|要精査で総合病院へ

小学4年生の耳鼻科健診

娘が耳鼻科手帳を持って帰ってきました。
「何だろう…」
小学3年までは耳鼻科手帳を持って帰ってくることはなかったので、少しびっくりしました。
手帳の中に書かれてあったことは「要精査 扁桃肥大」でした。

小学生の扁桃腺肥大

口蓋扁桃が肥大する状態です。
3歳から大きくなり、7歳頃にピーク、多くは10歳頃までに縮小することが多いようです。

娘は小学4年生、10歳です。
10歳で扁桃腺が肥大していることから掛かりつけの耳鼻科を受診するように書かれていました。

掛かりつけの耳鼻科受診

掛かりつけの耳鼻科を受診し、「手術適応になりそうなので大きな病院へ」と言われ
紹介状をもらいました。

総合病院受診

総合病院の外来受診は平日の午前中しかしていないため、小学校を早退して受診しました。
受診の予定時間から2時間ほど待ち呼ばれました。
鼻からカメラを入れ、喉の奥までしっかり診て頂き、現在の娘の状況を聞かれました。

扁桃肥大の症状の問診

発熱

度々発熱していないか聞かれました。
娘は半年以上発熱していませんでした。

中耳炎の有無

中耳炎を発症していないか聞かれました。
娘は3歳頃に1回中耳炎になった程度で、以降は発症していませんでした。

睡眠時のいびき

睡眠障害の有無について聞かれました。

我が子は幼児の頃から、びっくりするほどにいびきがひどく
一緒に隣で寝ていると、いびきで起こされるほどでした。

睡眠時無呼吸

小学2年生頃から、いびきをかいて寝ている娘のいびきが途中で止まることに気が付きました。
いびきが止まったな…と思ったら、10秒後くらいに突然「……ガッ!!!」といい、いびきが再開するのです。
睡眠時の無呼吸症状は2年程あったことになります。

昼間の眠気・あくび

あくびが目立ったわけではありませんが
夜間にぐっすりと眠れていない分、昼間に眠そうにしているように見えました。

手術適応の診断

全ての症状があるわけではありませんが、
「扁桃肥大」「ひどいいびき」「睡眠時無呼吸」
これら3つがあるため、手術適応になりました。

手術の日程を仮予約

手術は至急必要ではなかったため
娘の「学校を休みたくない」という意志で、長期休みでの手術を希望しました。
受診時は7月、もちろん今年の夏休みはすでに手術日程に空き無し、
冬休みも手術日程に空き無し…
来年の春休みも手術日程に空き無しとのことで、
1年後の来年の夏休みに手術日程を仮予約しました。

今回は診察の後に入院手続きの話を聞き、
手術まで日にちが空くため、再度受診し扁桃の状態を確認する必要があるとのことで
9ヶ月後に再診、状態変わりなく手術決定となれば1年後に手術の予定となりました。

 

タイトルとURLをコピーしました