子育て 【与えすぎない子育て】もうすぐ誕生日|子どもと特別な日の幸せ計画 我が家は何でも子どもに買い与えることはしません。しかし、誕生日は特別です♪子どもと楽しく誕生日の計画を立てています♪子どもはいつか自立し巣立っていきます。子どもと過ごす今を大切に、家族が幸せになるお金の使い方を目指しています。 2023.03.16 子育て
学習 【九九の覚え方】4つのコツ|親子で一緒に|塾や公文に行かなくて大丈夫 小学2年生になるとかけ算を習い、覚えているか確認するテストがあります。我が子は年長さんのときにかけ算に触れ始め、クラスで1番に合格をもらいました。かけ算を覚えるための4つのコツを綴っています。 2023.03.15 学習
子育て 子どもに見せるべき親の言動|親の背中を見て子は育つ|親は子の鏡 衣食住だけでは不十分なのが子育てです。子どもは親の背中を見て育ちます。子どもに見せるべき親の言動10つを綴っています。 2023.03.08 子育て
子育て 子どもに見せてはいけない親の言動|子は親のようにしか育たない 衣食住だけでは不十分なのが子育てです。子どもは親の背中を見て育ちます。子どもに見せてはいけない親の言動9つを綴っています。 2023.03.08 子育て
子育て 実家暮らしのメリットとデメリット|実家暮らしで上手に貯蓄し自立を 実家暮らしはメリット・デメリットの他に盲点があると思います。それを理解して実家暮らしを選択している方はとても堅実だと思います。実家暮らしで上手に貯蓄し自立しましょう。 2023.03.06 子育て
子育て 【最高の親孝行】子どもの自立|親がすべき6つのこと|程よい距離感 最高の親孝行とは「子どもの自立」だと思っています。親子であっても近すぎず遠すぎず、程よい距離感で、子どもが親から心も身体も自立できることが大切です。安心して老後を過ごせるように、子どもの自立を促すために親がすべき5つのことを綴っています。 2023.02.22 子育て
学習 〇〇を使って学力アップ!たった1つの勉強法|達成感を効用に変えて 私は鉛筆を使う年齢でない中学生のときも、高校生のときも、専門学生のときも家で勉強するときだけですが「鉛筆」を使って勉強していました。鉛筆を使って学習することの効果を綴っています。 2023.02.19 学習