学習 【自主学習ノート作り】親が作る自己学習ノート|苦手克服|復習の大切さ 先生が忙しい勤務時間で子供たちのために作って下さったプリントやテストを使って、親である私が自己学習ノートを作っています。過保護かもしれませんが、間違った箇所や苦手分野の学習方法・学習習慣を身に付ける土台になると思っています。「自己学習ノート」について綴っています。 2025.05.09 学習
人生 【子供の誕生日】周囲に感謝できる人間に|皆の支えで今日を迎えられた幸せ 子供の誕生日は「特別に愛と感謝を伝える日」にしています。子供に高価なプレゼントをしたりはしません。今日を迎えることができた奇跡に感謝し、幸せに生きることができる人間になってほしいと思っています。 2025.05.09 人生人間関係子育て
子ども用品 【育児用品の断捨離】おすすめは児童館リサイクル譲渡|SDGs 私は4人出産し、5人目の予定はないため育児用品を断捨離しています。日々の中で感じた、おすすめの育児用品の処分方法について綴っています。 2025.04.10 子ども用品子育て
10歳 【小学校の耳鼻科健診】小学4年生10歳の扁桃肥大|要精査で総合病院へ 小学4年生、10歳の娘が耳鼻科手帳を持って帰ってきました。書かれていたのは「要精査 アデノイド」でした。総合病院を受診し、来年手術予定になったことを綴っています。 2025.04.09 10歳病気
イベント 【小学生の持久走大会】子供の一生懸命な姿|子育ての醍醐味 「一生懸命な子供の姿」を見られることは、子育ての醍醐味です。今ままで子育てを頑張ってきたご褒美のように感じます。小学1年生になり初めての持久走大会を応援に行き、感じたことを綴っています。 2025.01.24 イベント子育て7歳
お空へ 【亡くなっても大切なきょうだい】兄6歳の言葉|ずっと大切な弟、家族 次男、桜空が亡くなって1年半が過ぎました。今も忘れることはない、可愛い桜空のこと。それは兄である長男も同じでした。ある日の公園での出来事を綴っています。 2023.10.30 お空へさくくん6歳
6歳 【嘘をつく幼児の対応】意味のない嘘をつく|嘘ばかりつく幼児|嘘と妄想 6歳になった息子は嘘をつくようになりました。母親に良く見られたい、褒められたいという嘘であったり、それは嘘だよねとわかる虚言であるなら理解できます。しかし、息子の嘘は意味のない嘘ばかり。なぜ、嘘をつくのか、息子の立場で考えてみました。 2023.04.22 6歳
子育て 【子供の金銭教育】幸せはお金で買えない|お金がなくても幸せになる術 子どもには多くのお金がなくとも幸せになれる術を身に付けてほしいと思っています。そのためにはどんなことを伝えていけばよいのか、私なりに考えてみました。 2023.04.20 子育て
子育て 【子供が県外に就職・進学】高校卒業後に実家を出るメリット|感謝 私は高校卒業と同時に実家を出て、寮のある県外の看護学校に進学しました。デメリットはゼロ、たくさんのメリットがありました。その中でも大きな5つのメリットについて綴っています。 2023.04.13 子育て
子育て 【子育て期の節約】子どもにお金を掛けすぎない|与えすぎない子育て 子育て期は節約が大切ですが、切り詰めすぎず、楽しく無理しすぎず継続できる節約をしています。私の節約の仕方、教育の考えを綴っています。 2023.04.12 子育て