子育て

スポンサーリンク
10歳

【小学5年女子の友達関係】いろんな子がいるよ|肯定しない・否定しない

自分の経験も含めて、特に女子の友達関係は難しいと感じています。学校は、子供たちが人間関係について学ぶことができる良い機会です。「いろんな子がいる」ということをまずは「知る」ことが大事だと思っています。その上で、どう関わるかを助言しています。
10歳

【小学生の朝の送り出し】楽しんで行っておいで|「何でも楽しむ精神」が大事!

「学校行きたくないな~、朝ゆっくり寝たいな~、面倒くさいな~」という小学生の子供たち。学校に行けば、お友達がいて、好きな授業もあり楽しいこともたくさんあります。人生も同じで、何事も楽しむ精神は大事だと思っています。学校への送り出しは「頑張ってきてね」ではなく「楽しんできてね!」と笑顔で送り出すようにしています。
人間関係

【息子のお見舞い】連日来てくれるお友達|小学2年生の素敵な友情|無垢な心

インフルエンザで学校を休んでいた小学2年の息子。連日、お友達がお見舞いに来てくれました。小学生の純粋な心は母である私の心も潤してくれました。今の心のまま、素敵な大人になってほしいと感じました。
11歳

【小学生の単純性紫斑】足の紫の小さな点|点状出血|若い女子に多い

11歳娘の足背に急にできた紫色の点の数々は「単純性紫斑」でした。
11歳

【ひっかかったモアレ検査】小学5年女子|整形外科受診|結果は異常なし

小学5年生になると小学校でモアレ検査という、側弯を早期発見するための検査があります。娘はモアレ検査にひっかかり、整形外科に行くよう通達がありました。その経過を綴っています。
子育て

【小学生の熱せん妄】ゾフルーザ内服後に音を怖がる|泣いて震える8歳の息子

インフルエンザA型にかかり、39℃の高熱が出ている状態でゾフルーザを内服しました。30分後に熱せん妄のような症状が出現しました。
子育て

【小学生の男子の参観日】小2の息子|三角定規を机にギコギコ…|何度もあくび

仕事を休んで楽しみにしていた授業参観。小学2年の息子の行動は、長女のときには考えられなかったことを目にします。私は何を見に授業参観に行ったのかと笑いました。
イベント

【アラフォーママの参観日】覆面をかぶって参観に行きたい|足が重い参観日

小学生の子供の授業参観の日。子供の学校での姿を見られることはとても楽しみであるにも関わらず、アラフォーになると子供の授業参観は足が重くなります。
10歳

【習い事ゼロ】小学4年まで習い事をさせたことがなかった娘|自由に伸び伸びと

「習い事格差」という言葉があるようです。娘は小学4年まで習い事をしたことがありませんでした。私が考える「習い事」と「子供の成長」について綴っています。
お金

【遺産相続】親の死で揉める子供たち|醜い争い|きょうだい平等は無理

遺産相続で揉めることはとても醜く、情けないことです。私が考える「遺産相続」について綴っています。
スポンサーリンク