人生

スポンサーリンク
人生

【あと何年生きられるか】過去より未来に目を向ける|人生は有限

子供の死を経験し、私は誕生日が来る度に「あと何年生きられるか」を考えるようになりました。人生は有限です。生きている今に感謝すること、そして他者との関わりに感謝し過ごすことを大切にしています。
人生

【老後・退職後にやるべき8つのこと】幸せな最期を迎える大切な準備

人生には必ず最期があります。幸せな最期を迎えるために、私が老後・退職後にしておきたいと考える8つのことを綴っています。
人生

元気の秘訣は働くこと|65歳を過ぎても働いて元気に健康に|老後観

人それぞれに老後の考えがあると思います。ゆっくり家で過ごしたい、孫と遊びたい、仕事したい…。私は健康のためにも老後も適度に働き、健康寿命を延ばしたいと思っています。自分が思い描く老後のために今から準備しましょう。
人生

死ぬまで働きたい!働くことは最高のリハビリ|老後は仕事を趣味に変えて

働くことは大変なこと、惨めなことでは全くなく、有難いことです。必要とされ、感謝され、お金をいただけます。生活のメリハリもできます。老後まで働きたくないな…ではなく、老後は楽しく多くない時間で働き、人生をより豊かに生きることが私の理想です。
人生

子どもには何も残さない|愛で終えるための終活|遺産相続|相続問題

親にお金・物、何もなくても感謝し感謝される子どもとの関係、これが本当の愛だと思います。子どもたちを困らせたくない、子ども間で争いが起こってほしくない。子どもたちを愛するがゆえの終活、人生を愛して愛されてゴールするための終活、始めています。
人生

お墓はいらない|お葬式はしない|死生観の自由|執着しない考え

次男の旅立ちがきっかけとなり、私自身の死後についても考えるようになりました。残していく家族を困らせないためにも、ある程度の自分の考えを伝えておくことは大切です。自分の死生観について綴っています。
人生

30代から考える終活|自由な終活|縛られない考え|人生の断捨離

次男の死から、私は死を今まで以上に身近に感じ、死について考えるようになりました。人生には何が必要で、何が必要でないのか。死ぬとき、物やお金は持って逝けません。自分の人生について考え直しながら日々生きています。
人生

「私、幸せだよ」最期に聞きたい言葉|最期の幸せ|人生・子育ての終着点

最期に聞きたい言葉は家族の口から「幸せ」という言葉です。それを聞いたら、何も思い残すことなく次男の元に笑顔で逝けます。家族に幸せだと言ってもらえるように母として、1人の人間として残りの人生頑張ろうと思います!
人生

YouTubeはじめました!息子に恥じない人生を生きるために残すもの

人生には限りがあります。息子に恥じない人生を生きるために行動し、自分の人生をブログやYouTubeに残していきます。
スポンサーリンク