人間関係 【彩りある人生】快適な人間関係・環境をつくる|自分も他人も変わらない 人が生きるとき、人間関係は切っても切り離せないものです。そんな人間関係は上手くいくことばかりではありません。自分ではない他人と生きる人生をより自分らしく生きるための自分の考えを綴っています。 2025.05.11 人間関係
11歳 【小学生の扁桃肥大】手術しなくてよくなった娘|11歳で症状改善 小学4年生、10歳のとき、学校の耳鼻科健診で「扁桃肥大」を指摘された娘。総合病院で手術適応と診断されました。小学5年生、11歳になり手術前の再診のため総合病院を受診したところ、まさかの「手術なし」になりました。そのときの出来事を綴っています。 2025.05.09 11歳
学習 【自主学習ノート作り】親が作る自己学習ノート|苦手克服|復習の大切さ 先生が忙しい勤務時間で子供たちのために作って下さったプリントやテストを使って、親である私が自己学習ノートを作っています。過保護かもしれませんが、間違った箇所や苦手分野の学習方法・学習習慣を身に付ける土台になると思っています。「自己学習ノート」について綴っています。 2025.05.09 学習
子育て 【子供の誕生日】周囲に感謝できる人間に|皆の支えで今日を迎えられた幸せ 子供の誕生日は「特別に愛と感謝を伝える日」にしています。子供に高価なプレゼントをしたりはしません。今日を迎えることができた奇跡に感謝し、幸せに生きることができる人間になってほしいと思っています。 2025.05.09 子育て
お空へ 【子供の死】両親の考え方の違い|想いを大事にしたい|仏壇いらない 子供が亡くなってすぐに仏壇を買うと言い始めた旦那。私は桜空が死んでしまい、仏壇どころの気持ちではなく、後でゆっくり考えたいという気持ちでした。子供が亡くなった後にあった私たち夫婦の考え方の違いについて綴っています。 2025.04.12 お空へ
人生 【無縁墓にならないための終活】すべて「無」に|心で繋がる親子の関係 私は自分が死んだ後、自分の遺骨は散骨してほしいと思っています。それは残された子供たちに自由に生きてほしい、全て「無」にして逝きたいという考えからです。自分の終活の考えについて綴っています。 2025.04.11 人生
子育て 【育児用品の断捨離】おすすめは児童館リサイクル譲渡|SDGs 私は4人出産し、5人目の予定はないため育児用品を断捨離しています。日々の中で感じた、おすすめの育児用品の処分方法について綴っています。 2025.04.10 子育て
10歳 【小学校の耳鼻科健診】小学4年生10歳の扁桃肥大|要精査で総合病院へ 小学4年生、10歳の娘が耳鼻科手帳を持って帰ってきました。書かれていたのは「要精査 アデノイド」でした。総合病院を受診し、来年手術予定になったことを綴っています。 2025.04.09 10歳
人生 家族じまい|家族だけれど自分ではない「他人」|依存しない生き方 先日、ミヤネ屋を見て「家族じまい」という言葉を初めて知りました。言葉の通り ‟家族との縁を切りたい” という意味のようです。「家族じまい」について私の考えを綴っています。 2025.03.31 人生