ちょっとした贅沢を上手に使って|幸福感|人生の幸福度を高める方法

「ちょっとした贅沢」ありますか?

皆さんは「ちょっとした贅沢」ありますか?
「贅沢」ではなく「ちょっとした贅沢」です。

私の「ちょっとした贅沢」

「お金」で買うものだけでなく、「手間」がかかる「ちょっとした贅沢」もあると思います。

私はコンビニのカフェラテを飲むことがちょっとした贅沢です♪
最近は何でも値上げ値上げ…
コンビニのカフェラテも200円程します。
これからコンビニのカフェも「ちょっとした贅沢」ではなくなってしまう気もするのですが…
スタバだと、私にとっては大きな贅沢なので子育て期で貯蓄も必要な今は毎日毎日できません…。

私はこのコンビニのカフェラテを時々使って気分転換をしています♪

「ちょっとした贅沢」を上手に活用する

「ちょっとした贅沢」にはたくさんの効果があります。

日常がより効率良くなる

「ちょっとした贅沢」を休憩として活用することで気分転換でき、休憩後から気持ち良く家事や仕事に取り組むことができます。
休憩後からの仕事の能力や集中力を高めることもでき、「ちょっとした贅沢」に必要な手間や値段以上の効果が期待できると思います。

幸福感を高める

「ちょっとした贅沢」を上手に使えば幸福感を高めることができます。
「幸福感」と聞くと大それたように思う方もいると思いますが、小さな幸せも大きな幸せも同じ幸せに違いありません。
大切なことは小さな喜びにも幸福感を感じられる自分になること。
何か良いことがあった、自分の好きなことをできる時間が持てた、そんなときに思う幸せ…
この幸せを嚙みしめることができれば、人生は今以上に幸せで満たされるに違いありません。

セルフコントロール力が身に付く

「ちょっと今日は疲れているな…」
「なんだかイライラが落ち着かいな…」

人間は感受性の高い生き物ですから、疲れや悩みを無くすことはできず上手に付き合っていく必要があります。
そんなとき、自分の機嫌の取り方を自分で知って自分で対処することができれば、負の感情とも上手に付き合っていくことができます
ジムに行って身体を動かす、甘いものを食べる、コーヒーを飲むなど…

自分の機嫌が悪いまま仕事をすると効率が悪かったり、職場の人に不快な気持ちにさせてしまったり…
自分の機嫌が悪いまま人と会ったりすると、もう会いたくないと思わせてしまい、友人を一人失ってしまうかもしれません。
自分の機嫌は自分でとるために「ちょっとした贅沢」を使って自分の心を安定させることは
生きていく上でとても大切
だと思います。

人生をより豊かに

「ちょっとした贅沢」を日常の中に上手に取り入れて、日常をより効率化し、人間関係をより円滑にし、小さな幸せをたくさん感じながら、より豊かな日々を過ごしてください。

【朝のプチ贅沢】朝食の選択肢の幸せ|いろんなジャムを使って|節約
毎日の中に ‟ちょっとした贅沢” を上手に使って、楽しく節約しながら貯蓄しています♪今回は朝の ‟ちょっとした贅沢” を紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました