私が育った家庭環境
私は5人家族の長女、年収500万以下の家庭で育ちました。
夏休みだからと言ってどこかに旅行するわけでもなく、近所にたくさんの同年代のお友達がいたため、いつも家の外や自宅や友達のお家で遊んでおり毎日楽しかったことを思い出します。
決して裕福ではありませんでした。
父母は日頃からお金を使い過ぎず、節約し、子ども3人を進学させてくれました。
しかし、隣の芝生は青く見えるものです。
子どもの頃は自分の環境が恵まれているとは感じませんでした。
今思うことは、自分の育った家庭は毎日家族が揃い、怒られることも度々でしたが笑いも多く、進学をさせてもらい、何不自由なく育ててもらった、とても幸せな家庭であったということです。
そんな私が考える教育資金の考え方を紹介しています。
我が家の家計の話をしよう
家計の話が分かれば、子どもは何をするにもお金がかかることを理解でき、今の当たり前のような生活にもたくさんのお金を出して成り立っていることがわかると思います。
きっと、子どもは想像以上にお金が掛かっていることを知り驚くと思います。
無理なことは無理と言って良い
毎日生活するために必要なお金を除いて、余ったお金は自由に使えるかというとそうではありません。
老後のお金を蓄えておく必要があります。
子どもに「あなたに、老後、迷惑をかけないためにも老後のための貯蓄は必要」と、はっきり伝えましょう。
少し余裕があるからと言って全てを子どもの進学のためには使えないこと理解してもらいましょう。
子どものためにと全ての貯蓄を子どもの進学に注ぎ込むことは一見献身的な両親に見えます。
しかし、その結果、老後の生活資金が足りなくなり、子どもに生活の援助を求めることがあっては本末転倒です。
教育資金は制限をしなければ膨大に
家計の実態をまずは子どもが把握した上で、教育費にお金を掛けすぎることがないようにしましょう。
家庭に合った進学をと話すことは可哀想ではない
身の丈に合った進学を考えましょう。
背伸びしないことが大切です。
資金的に可能な進学先に進むことができるよう、子ども自身が努力することが大切です。
「お金があれば行ける」ではなく「勉強すれば行ける!」の考えで、本当に生きたい進学先があるのであれば自分で努力することに専念させましょう。
奨学金は借金
奨学金を借りても借り過ぎないことが大切です。
「身の丈に合った進学しかできない」
「奨学金を借りてまで行きたい進学先があったとして、あなたが苦労しないためにも多額の奨学金はできる限り借りない方が良い、借りてもできる限り少ない額にした方が良い」
としっかり話し合いをすべきだと思います。
進学は親子でしっかり話し合いを
子どもとよく話し合って進学先を決めましょう!
一人暮らしより寮生活は安く済むことが多いです。
寮のある進学先を検討するなど、家計に無理のない進学を検討しましょう。
成績が良いのであれば特待制度のある進学先を検討したり、無理のない、より良い選択ができるよう調べ、工夫しましょう。